雲手

毎回毎回

素体を作って、それを流用すればいいじゃないって言いながら

まったく実行できていない、手・・・

それを作り始めましたよ~

 

今回は2号さんの時に実行しようとしてしなかった

進撃の巨人制作動画の方法で

DynaMeshのコピーを使った方法でやってみたいと思いますよ~

 

まずは、円柱を伸ばして形状を作成

01

↑の状態までやったらDynameshを一発やって

もう少し形状を作成

02

Cubeを別に出して、形状を・・・

03

親指はMoveブラシで作っておいて

他の指はDynaMeshのコピーを使って

複製!

そしてDynaMesh!

04

円柱から作ってるので

変に形状が破綻しないのがいいところでしょうかね?

 

で、クラウドは両手ともグローブをしてるので

主だった腱だけを目立させて完成ということに・・・

05

あれよね・・・

前腕から手にかけて、腱が多すぎて頭にいれるのも作るのも難しいよね!

 

にしても、手なんて全く気にしてなかったんですが

けいおんやたまこまーけっとのモデルを作るために

アニメを見てからというものの

かなり手って重要だなって感じて以来、苦手分野ですよ~~

 

アニメは種類も見てないしコンスタントに見てないので

トンチンカンな意見だと思うんですが

感情を重視するようなタイプのアニメは

たまこまーけっとの10話くらいの表現力があればいいのになぁって思いますよ~

 

京アニファンに教えてもらった上記二作ですが

最近、他の人にもちょくちょくアニメを見せてもらっていて

なんて言ったらわからないんですが

演技力というか演出力というか作画力というか・・・

そこまでの表現技法を持っている作品ってなかなか無いんだなってのがわかってきましたよ~

(同じ京アニの作品でも、綺麗だけど・・・って感じのもありましたし)

話が面白いかどうかは別の所ですし

監督やチームの方針がそこに置かれている訳ではないと思うんですがね

 

と、今日友人に見せてもらった超有名アイドルモノの映画を見て思うのでした

うっう~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください