ブレンド値2

引き続きマップ制作ですよ~

 

とりあえず、壁と床部分のテクスチャをブレンドさせたり

ブレンド値をアルファに変え、RGBを活かすようにしたり

芝と砂のテクスチャを反転させたりしてみましたよ~

1806(1).jpg

おぉ・・・マップっぽい・・・

 

元が

1806(2).jpg

なので、結構いい感じになっているかと思いますよ~

境界をブレンドするだけで、結構印象良くなるのは

一度経験してないとイメージわかない感じですね

経験できて良かった

 

プレイヤー視点だと

1806(3).jpg

これまたまぁまぁな感じ

 

本当は、芝ベースで作りたいのですが

1806(4).jpg

岩肌部分には砂のテクスチャをブレンドしたいって思っていて

RGBを生かしつつ、3っつのテクスチャブレンドの方法が思い浮かばないので

とりあえず保留・・・

 

で、Unityに持って行く前に

ちょいと小物を配置して確認

1806(5).jpg

うん、マップ感出てきてるかな??

木はもう一種類作っているので

そいつも使おうかしら??

 

本当は、カーブにカメラを置いて

ウォークスルー動画を撮りたかったのですがね

ちょいと意図した挙動にならなかったため断念!!

 

1806(6).jpg

小物合わせて、△65000程度・・・

ランダム配置の石だけで△15000あるので

やっぱりインスタンス表示が好ましいかなぁ~

 

そういえば、草を配置するのを忘れてた・・・

 

あとは、ライトマップの作成ってな感じかな?

 

ライトマップもSIでのレンダリング知識が無いので

どこまで作れるかってなのがポイント・・・

昔使ったsIBLで行けそうな気もしますね~

UnityやUDKにもベイクツールがあるみたいなので

そっちでもいいのかな?

シャドウが使えない無料Unityでいけるのかどうかは不明ですがね~

 

一度Unityで触ってみんことには、必要なものがわからんち!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください