おわるのか・・・

朝っぱらから衝撃が走ったので更新ですよ~

まずは腰ミノ問題!

とりあえず、Inflatでの縁制作しか思い浮かばなかったので

結局はSIでパパっと制作しました

1993-22(1).jpg

で、いまいち使い方を理解していないベンド

1993-22(2).jpg

いつもX+方向が曲がらないんですよね~

なんで、X-を曲げたあとX+を削除して対称化

1993-22(3).jpg

腰ミノはこんな感じで・・・

 

にしても衝撃ってのは、3D人さんの情報によると

Softimageさん

今年の2015年Verでラストみたいです

ユーザーの皆さんはなんとなく感じていたみたいなんですが

やっぱり寂しいというか残念!

MAX9を使っていた頃は、メタセコメインだったモデリングが

SIではSIメインでやれるくらい楽でしたし

GATORや非破壊等々、結構恩恵を受けていた気がします

 

FFやDQ、MGSなんかがSIで作られていた時期だったので

すごいSIに憧れがあったんですよね~

あとはキャラスタは接地すりゃ面倒だったので、リグ付の骨にも憧れがありました

 

まぁ7.01の頃から基本的な部分は変わっていないので

以後も使い続けられるでしょうけど、OpenSubdivやアグニスの髪制作等々

ちょっとおもしろいモデリング方法が出てきているだけに

更新停止は痛いのかな?

7.01の頃はWin7の場合、ファイル選択部分で右クリックでSIが強制終了ってなバグもあったので

今後のWindowsでどうなるのかもわからないですしね・・・

 

残念なのは

DX10/11のサポートを2010辺りから外しちゃってることや

HQVが本当に初歩的なポストエフェクトプログラムで終わっているところと

そこを管理しているグラフィックシークエンサー部分が

C#に解放されなかった事でしょうか・・・

 

最近、動画を見て気になっている、昔ナイフで発狂しそうになったMAXに戻るか

3D人さんの末尾に書かれている通り、

機能多彩で将来有望、そして無料なBlenderの学習を始めるか・・・

 

う~ん、寂しい

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください