発掘探検隊

昨日の記事でちょいとプログラム機運が高まり

FF14のプロデューサーレターLIVEを見ながら

昔の外付けHDD等々を調査していたんですが

XSI7.01の時にビューポートをいじっていたソースが出てきてビックリ!

で、2013用にビルドしたら

すんなり通ってビックリ

1818.jpg

前回作ったシャドウマップ用のは見つかりませんでしたが

擬似Bloomやエッジ検出なんかは見つかりましたよ~

 

というか、HQVに期待していないで

シャドウマップだけでも完成させちゃおうかしらね・・・

 

と、ここまで考えてボーっとしてたら

レターの方に謎の女性が乱入し音声が割れすぎて

うるせぇ!ってなったため

ふてくされて寝る結果に・・・

 

 

久々にZBCを覗くと

毎回、制作動画をアップしてくださっている方が

また新たな制作動画をアップしてくださっていて

ホムホムしました

http://www.zbrushcentral.com/showthread.php?1038063&p=1038063&viewfull=1#post1038063

 

なんて言うか、筋肉の感じもそうですが

知っているのは大事ですね!

ニットを制作している部分は

どの機能にアクセスしているのかわからないんですが

こういった機能があるってことも知れてよかった

これも知っているってのが大事って感じられるところですね

 

自分の場合のDBZモデルと一緒で

知っていると速いんだよなぁ~

 

日本語で解説動画を出されている

Blesterさんは

制作手順と言うよりも、機能解説っぽい動画なんですが

上記機能とかの解説とかもあるのかなぁ~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください