今日の言い訳

便利なGoSoftimage

以前にビビを作った時に遭遇した

UVが壊れる問題に再度、遭遇しましたよ・・・

 

UVの島ごとに頂点がくっついちゃっているみたいなので

まずは、UVの島ごとにクラスタを作成して

1644(1).jpg

GoZ!

1644(2).jpg

ぎゃ~

 

続いて、島ごとにマテリアルを変えてみる

1644(3).jpg

GoZ!

1644(4).jpg

ば、バカヤロー!!

 

前回解決策として出した

一度SIからOBJ出力して

1644(5).jpg

Zbrushにインポートしたものも

1644(6).jpg

え?位置が・・・

 

位置だったらまだしも

このメッシュの場合は

1644(7).jpg

Import

1644(8).jpg

おいおいおいおいおいおい!

 

ってな状況に陥り、今日は何も出来ませんでしたとのこと・・・

 

GoSoftimageはメモリに書きだしたりしているわけではなく

ただ単純にパブリックドキュメントにOBJ出力→Zbrush読み込みを自動化させているだけで

おそらく、OBJ出力を自前でやっていると思うので

OBJ出力の段階で、Exporterの初歩的なミス

(頂点に3っつの法線があったりUVがあることを想定していない)

をしていると思います

ソースがあれば修正できますが・・・

 

Obj出力Zbrush読み込みでずれる問題は理由がわからず・・・

もちろんSI上で移動とうはフリーズしてるんですけどね

(そもそもZbrushから持ち込んだものをそのまま使用しているので

移動すらされていないという・・・)

 

xNormal使うんだからUVいらないじゃん!ってな話ですが

ポリペイントでグループ分けが欲しいために悩んでますよ

 

う~ん、ぼ、ボスケテ!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください