海外逃亡

前回のポスビの時は

ちょうど瀧エリさんを作っていて

ポスビのスクリーンショットを瀧エリさんで録ったんですがね

拍手にて、トゥーン系のViewerだと思ってましたが法線マップとか出来るんですねぇってなご意見を頂いたので

今回は、法線マップを利用したモデルでスクリーンショットを録りたい!

ってな事で、モデル制作の方もそろそろはじめたいかと思いますよん

 

そんな動機で、海外のCG製作者さん達のブログを徘徊はじめましたよ~

海外のクリーチャーやらごっちゃごっちゃしたデザインは好きではないんですが

(好きではないと言うよりも、見やすいのが好きってな事)

前にDomiモデルをダウンロードしたときに、色々参考になる部分があったので

好みとかは省いて画像収集中ですぞ!

 

中ではPDFとかで制作状況を公開してくれている方もいらっしゃいますね!

 

思ったのが、テクスチャの制作とかは置いておいて

みんなライティングとレンダリングがうまいってな事

1070.jpg

 

↑レベルでも奴らにかかれば、結構いい感じで出してくるんでしょう!

 

それと海外の中でも上手い人達は、

2Dを書いている人がブログにラフをアップしているのと同じように

Zbrushでラフスケッチをしているって事・・・

ソフトに慣れるとか面割りとかそんな次元を考える前に

ラフスケッチしているってイメージですな

Zbrush内スクリーンショット状態のものなら結構な数あります

 

ドミ推奨シェーダー達にアンビエントオクリュージョン系の項目がない理由も理解できた気がします

ローポリの制作事例を見たんですが

まずは、アンビエントオクリュージョンをレンダマップして

それをベースにテクスチャを描いているんですね・・・

 

というか、リンクを貼っている人が少なくて

あまり回れなかった気がする

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください