続!怒!!

毎度お世話になっている

XSI道場さんの記事にて

FBX時の解決方法が書いてありましたよ~

アクセス数が怖くて、一時403出すようにしていましたが

本当にお世話になってます!

 

UV値がおかしい問題は

マテリアルのテクスチャ設定部分で

ちゃんとプロジェクションを設定させてあげる必要があるんですね~

記事の通りに進めていくと

XNAでOKな感じでした!

958.jpg

コンテントパイプラインを通すのは最終手段なので

やっとこさ、SDKとにらめっこできますよ~

 

だがしかし、だがしかし!!!

 

テクスチャのパスを

相対か絶対かを選べるようにしなさいよぉぉぉぅぅ・・・

 

↑のおかげで、全てテキスト形式で書き出さなくちゃいけないじゃない!

せっかく、バイナリで書き出し&読み込みできるのにぃ!!

 

MAXでも確か選べなく、全て絶対パスだったから

問題意識が無いのでしょうね・・・

 

そして、トゥーンマテリアルでも

拡散くらいは出力しろよ!!

・・・

 

ちなみに、書きだしたFBXは

SeleneのViewerでもアニメーションまで表示できました

959.jpg

・・・

・・

 

標準のX形式Exporterもそうだけど・・・

使う人の身になってないよ!!

 

怒りは続きますね

もうそろそろ金髪になるかも知れません

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください