上手くいかないどころの騒ぎじゃない・・・

TVで節電を呼びかけるんだったら

同じ時間帯で同じニュースをやっている各局で相談して

1局に任せて、他局は放送休止すれば良いのにって思うLAGです

 

法線マップ作成が上手くいかないんだったら

ディスプレイスメントマップ使っちゃえばいいじゃないってな安易な発想で

ディスプレイスメントマップシェーダーを作りましたよ

 

まずは、ここが最初の挫折

ATI系でCGFXの場合、頂点シェーダー内でテクスチャが使えないみたい・・・

ここに小一時間・・・

で、久々にXSI用にDirectXでHLSLシェーダーを組む・・・

そんで持って、期待をして描画・・・

922.jpg

あれ?モデルが膨らんだだけのような??

 

って、思ってネットを調べたら

ディスプレイスメントマップってそれ相当の頂点数が必要なのね・・・

ということで、カトマルを使い+を2回

923.jpg

ディスプレイスメントの効果は確認できたけど

HeightMapが腐ってやがる・・・

 

むぅ~もう一度作成方法を見なおさなくちゃ

 

結局ディスプレイスメントマップでZbrushと同じにするには、

頂点数もそれ相当にしなくちゃいけないと思うんですが

レンダリングが軽いって情報は何処から出てくるんだろう・・・

スキニングとかなら頂点数が少ない状態で出来るので、軽くなるってのは理解できるんですがね・・・

 

そんな中・・・

ボーンデジタルさんより気になるZbrushの本が・・・

「Zbrush スタジオプロジェクト・リアルゲームキャラクター」

ってなアタシダイレクトな本の題名

 

というか、海外のAmazonとかでチュートリアル本を眺めているアタシとしては

欲しいなぁって思ってたモノの日本語版ということでちょいと期待ですぞ

ゲームキャラって言ってるので、

法線マップへの落し込みの部分とか書いてあるんじゃないでしょうかね?

 

シワとかはZbrushの場合、モデリング方法の学習というよりは

観察眼を鍛えなきゃいけないと思うので

余り参考にしないほうがいいのかも知れない

それこそ、どこぞの制服の二の舞になりそう

 

 

むぅ・・・ 結局何も出来んかった

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. LAG 2011/07/01 17:42

    >>おちゃっこさん
    CGFXはNVIDIAのCgの物なので
    ATIだと色々制限があるみたいですよ

    DirectX11はHLSLなのでDX9c世代以上なら
    大丈夫なんじゃないでしょうか?

    ポスビってので頂点テクスチャスキニングを実装してますが
    シェーダー系での起動不具合は来ていないので
    大体の環境ならOKなんじゃないでしょうか?

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください