醜い体

E・D・E・Nって感じですがね

チュートリアルはベースメッシュを使っているのか

それとも球体から作り出しているのか

事前に書いてほしいと思うLAGです

 

前の記事で人生で初くらいにメカニカルキーボードってのを購入したって書きましたが

ライトボックス

誤タッチでは無く、ミスキーがめっちゃ多いのがストレスでして

結局、パンタグラフのキーボードを買ってきましたよ

2000円の!

結局は時代が生んだ幻の華にはなれませんでした

 

ちょっと買うときの確認ミスで

プリントスクリーンとかがFnキーを押さないと使えないサイズの物を買ってしまい

そこがちょっと使いにくいかな?ってな感じですが

まぁこっちは慣れでしょう

 

ということで、ミスキー無く作れるかな?ってな事で

球体から顔を

なんとなく慣れてきて、今の凸凹具合も頭に入ってるので

チュートリアル方式ではなく、適当に

パスん!と

うん、意図しないキーが押される事無く出来たので

まぁいい感じですね

 

いつも使っているメーカーのパンタグラフが欲しかったんですが

現在は生産してないとのことなので

キー間隔は慣れないとね・・・

 

造形も、1700手順くらいで出来たので

そこそこは頭に入ってきてるでしょう

 

多分

・・・多分

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください