質感

2021の機能を使ってリトポして頑張ろうと思ってましたが

顔面はもうUV展開してあるやつ使いたいって事で

位置合わせをして

肌の質感をちょっと頑張ってみましたよ

うん・・・

いつもよりは細かく出てるはず

そして無計画、楽しい

 

Textureing.xyzのディスプレイスメントマップをベースに

色々と追加していく感じですが

ここでCintiq 16の大きさに限界を感じたかも・・・

いやプロでもそのサイズだよ!とか言われちゃうとそうかも知れませんが

おっさんの目にはこの細かさのディテールを追加していくには

ちょっと厳しいインチかも

凄く疲れる

 

もともとSubstance PainterのUIの大きさもキツイな

拡大するとキャンパスの大きさキツイなとかを思っていたサイズなので

ちょっと買い替えを考えてもいいかもなぁ~とか思ってますよ

旧世代のCintiq 24HDとかCintiq 22とか気になりますが

FHDという解像度がなぁ~

でもどうせ拡大して使うなら解像度も問題じゃ無さそうだしなぁ~とか

めっちゃ考えて脳みそぐるぐるしてますよ~

 

Artist 24 proが一番しっくり来るスペックですが

Cintiq 16を買うときにも中華液タブをさんざん調べた結果

最終的にみんなWacom買ってるなって事を思ったので

あれから数年経ってどうなったかな?ってな状態です

 

確かRaphael GrassettiさんがXP PENユーザーだったと思うので

問題は無いと思うんですけどね~

 

とにかくデカイインチの液タブが欲しいLAGでした

 

・・・

メインモニタも4K HDRとか良いのが欲しいから

デカイメインモニタ買って板タブに復帰・・・

いやいや・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください