理解する

KHバランスを目指して体に取り掛かってますが

なんか顔にあった体ってあるよねってな事を思い始めてますよ

んで、ちまちまと時間を見つけて作っているうちに

以前考えてた、ライン用のテクスチャを

補助テクスチャのアルファ部分に分けて入れている意味が解らない

ってな事の理由がわかったような気がしますよ

ドラトゥン 4

↑のときは解像度かな?ってな結論を出してましたが

これはアレですね

スペキュラとの関係ですね。多分

どういうことかと言うと

こんな感じでラインをテクスチャで出す場合

カラーマップでやっちゃうと

スペキュラが出た際

マスクを使わない限り、こんな感じになりますが

これをアルファ部分に入れた情報をもとに

スペキュラを描画したあとに描画するってな感じで

こういった絵を手に入れたいのかな?って思いましたよ

 

うん多分

 

体のポリゴンモデリングが飽きやすい性格になってきちゃったので

なんとか完成させないと・・・

顔はいつまで作っても楽しいんですけどね

 

にしてもCEDECの中継を見てたんですが

CygamesのProject Awakingと

バンナムのテイルズ、凄いですね

最近ゲーム情報を追ってなかったのでちょっとびっくり

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください