ニュー自動

3DCoatの新Verがリリースされまして

動画を見てみると

自動リトポがいい感じに機能しているように見えたので

早速、現在作っているモデルで試してみましたよ・・・

00

何故か、Zbrushから吐き出した物は

ストロークが上手く描けない・・・

 

サイズが小さいのかな?ってな事で

一度メタセコに読み込んで、10倍で保存して見ると

01

描ける!サイズが小さかったのね!

 

ってな事で、一発パスンと!

02

一見、まぁまぁって感じでしょうか?

らせんが結構できちゃってるので、難しいかなぁって印象

 

自動リトポも最初の設定で予測はできるとはいえ

出来上がってみないと面の密度は解らないので

そこの設定をトライエラーしやすく作ってくれるとありがたいなぁって思いますよ

03

何故かズレる対象物!

 

アンドゥリドゥしても自動リトポのウィザードを呼び出さないと

再思考出来ないのが地味にきついのかな?

ストロークを保持しながら試すって事は出来ないものかな?って思いましたよ

 

04

今の理解度での限界・・・

 

でも、3DCのペイントはいつかはやってみたいって思ってます

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください