入門

ボーンデジタルさんの書籍の方の動画を見ていたんですが

音声が途中から無くなってしまうんですね・・・

スピードラーニング的な(やったことないけど)感じで

聞き流しながらチュートリアル動画を見ていたので

ちょいと残念

でも素敵な書籍です

 

ってな感じで、なんとなしに

インプットとカメラの設定

ブループリントのなんとなくの流れが理解できた気がするので

早速、サードパーソンテンプレートを読み込み!

00

ブループリントは

その都度、リファレンスを検索して覚えていくしかない感じですかね?

 

んで、↑のサンプルは

カメラがあまり好きじゃない感じだったので

日本基準な感じに変えたく

目標を

↑になるべく試行錯誤してましたよ

 

まずは、簡単

横移動時にカメラを軸に回る方法ですが

横移動の時にカメラの回転(スピードは半分)を入れることにより

解決

01

動画ないと伝わりませんが・・・

 

んで、カメラの追従の感じも好きじゃなく

デフォルトの印象だと

前進に合わせると、後進が良くないってな印象だったので

カメラとメッシュの距離をSQRTでとって

それを元にif判定で

カメラのLag値を設定するってな感じでやってみました

02

カメラの注視点の設定が解らないので

斜め移動が難しいかんじになっちゃいますが

そこは気合の値調整ってな感じで

 

値をスムーズに変換したかったので

GetLagなんちゃらをIf処理の後に呼びたい処理が難しかったです

とりあえずは

カスタムイベントを作成して、そいつの下にLag値の設定を入れ

Ifの子で繋げば

一応補間的に動いてるみたいです

正解かどうかは解りませんがね

 

にしても、ブループリントさん

すぐ汚くなっちゃいますね・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください