くも終わり!

顔を数パターンかえまして

テクスチャも数パターン用意しまして・・・

完成しましたよクラウドさん

 

今回はGTAVのMOD用を目指しているので

スキニングも!

00

骨を入れる前に

少しMODについて調べてみましたが

まだテクスチャ換えは多いものの、モデルベースでのMODは出来ないのかな?ってな印象でした

前作の主人公MODはあるみたいですが・・・

 

まぁやり方が判明次第ですね~

 

ってな感じで

ポーズを付けて完成

01

ポリゴン数は武器含めて△44455

多いですが、PS4のモデルが20万ってのを見ちゃってるので

まぁいいかなってな感じでやっちゃいましたよ

 

んで、ToolBag2で表示

02

下の地面は、列車から飛び降りた時の場所イメージです

 

ちょいと自分の仕事具合や

DQXにドはまりしてあまり進められませんでしたが

ようやく完成しました~

一番想定外だったのは

モタモタしてたら、公式が凄いの出してきた事でしょうかね!

03

完成したのは一体ですが

ポリゴンによる自作アルファを使ってのタートルネック製作

初のSubstancePainter導入など

結構、学べた気がしますよ~

顔もいじりまくった成果が出てるんではないかと・・・

 

MarmosetViewerの方は

ライトが4っつ使っていると、スキンが表示されないってなバグ(制限)があったり

結構ToolBag2と表示の差が出てしまいましたが

ArtStationという猛者が集まるサイトで

Viewerを楽に上げられるみたいだったので

そこへアップしました~

https://www.artstation.com/artwork/cloud-strife-from-final-fantasy-7

是非、ご覧くださいな~

 

さぁ次は何作りましょうかね!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください