ニットルファ

映画「ホビット」耐久に行ってきましたよ~

とは言っても映画館のイベントではなく

1~2部を友人宅でBDで

3部を映画館でってな事だったんですがね・・・

 

2部終了で断念!!

 

あぁ~ロード・オブ・ザ・リングの時もそう感じてたのを忘れてました!

この監督・・・

1場面1場面が長くてテンポが悪く感じられる部分が多いんだった!!

なぞなぞとか、ちょい苦痛でしたよ~

 

んな事で3部はまた今度って言う感じで解散になりました

 

で、家に帰ってみてみると

ニットで悩んでるアタシに道はこれよ!ってな感じで

ZBCにハイクオリティな投稿が!!

す、凄い!!

 

ただ、よく見てみると

ニット部分はアルファでやってるし

テクスチャ未適用の場面だと

結構迷い線?っぽい部分や端の部分が結構アバウト!ってな印象

ただ、最終的な画像はすごいので

やはりテクスチャ、レンダリングテクニックだなぁって思う次第ですよ~

 

テクスチャと言えば

昔、テクスチャ教科書と言う物が出てましたが

あの時代よりも、リアルタイム系を中心に進歩したテクスチャ世界・・・

それに対応した本が出ないかなぁ~って思ってますよ~

 

そんな中

以前書いた、肩の印象を変えたいってな事で

肩制作に入る前に

Zbrushの操作を思い出すべく、一発適当にペンを走らせました

000

案外、操作方法を忘れてることもなく

数分程度で↑の状態まで持ってこれました~

00

うん、イメージとおり作れたかは置いておいて

形状は作れましたよ~

そして楽しい!

 

さぁ肩の製作じゃ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください