LAGさんの数え歌

まだまだクラウドです

ZBCにて、またもや素晴らしい感じのチュートリアルが出てますね~

そのなかで、最近悩んでたマイクロメッシュを使っている場所があるのですがね

ZRemesherでやっているではないですか!

 

ってな事でパラメーターを頂いて

00

マイクロメッシュ

01

はい!駄目!

 

ってな事で

ザックスの衣装の縫い目?部分を

襟と胴体、数えてUV設定してみましたよ~

 

最近、ZBCにチュートリアル系の物が増えてきて嬉しいですね!

欲を言えば、髪の毛!

V-RayやFiberMeshの物もいいのですが

やっぱり、ToolBag2等でどうやって表示させているのかを知りたいです

髪の毛があるモデル→リアルタイム→チュートリアルってなハードルが高いですが・・・

 

で、この縦ライン・・・

UVの繋ぎ目でちょいと問題が出るんですよね

02

アルファ使用の為のUVなんで、細かいことは必要ないので

とりあえず、ntnyさんの本を参考に

切れ目部分を、逆部分に持って行って

03

その部分を選択してリラックスし

元の位置に戻して、少し手直しってな感じでやれば

04

うん、いいですね~

このライン状にポリゴンを割ってZbrushに戻りたいと思いますよ~

数えるのは根気でした

 

適当にやっているこのUV・・・

タイリングをZbrushが認識するかが問題ですね

 

で、管理人へのコメントなんですが

調べるとプラグインで解決できないみたいなので

メールフォームへの誘導を設置するってな解決策になりましたよ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください