PCFEVSM

昨日、ぼやっとしていたらEVSMなるシャドウマップ方法を見つけまして

ちょいと検索してみましたよ~

どうやらESMとVSMの合体みたいな感じですかね?

で、毎度DX11でおなじみの方のサンプルで確認するに

PCFも色々変わってきたようですね~

 

サンプルのシャドウマップは2048?2048のカスケード4枚ですね

まずは改良型PCF

1941(1).jpg

3?3のフィルタですが、こんな感じです

で、VSM

1941(2).jpg

基本的なVSMのため

足と地面の部分にライトブリーディングが発生してますね

後ろの壁が顕著でしょうか?

 

で、EVSM

1941(3).jpg

う~んいい感じ

EVSMはわかりませんが、ESMはVSMよりも楽に実装できるんですよね

 

速度の方はこのサンプルではVSMでもEVSMでもあまり変わらないみたいで

PCFは3?3なのでVSM達よりも速度が出てますね

 

やっぱり、1024や2048でも枚数使えば近影は大丈夫そうですね

逆に遠影は2048?2048でもちょいとキツイのかな?

調整次第でまたLisPSMにすれば解決するかもしれませんが・・・

ココらへんは逆にショックでした

 

なんとなく、シャドウマップでは限界が見えてきている様な気もするので

次世代ではどうなるのか楽しみですね

解像度によるテクニックではなく、ボケ具合の調整が来そう

光源から遠い部分のぼやけ具合を変えてきそうな気もします

足部分はハッキリとして、頭部分はぼやけが強いみたいな

 

テッセレーションを利用したステンシルシャドウとかで面白いことが出来そうな気もしますがね

 

 

新しい技術を追う前に、DX11を学ばなくてはダメなんですが

UnityとかUDKとか見ちゃうとなんとなくやる気がでないですよ~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください