アグニス!!

スクエニさんのカンファは

UstレコーディングLiveだっため

見逃してても見れる!って事で見てますよ~

帰宅してから、ながら見してますが

結構、長くやっているので集中力が持たないですね~

 

そんな中、ファミ通さんの記事で

アグニスの設定動画等が紹介されてます

 

あぁ~ってなため息が出ちゃいます

プログラム、モデルも含めて、ここまで出来ると楽しいんだろうなぁ~ってな感じ

Ust動画を見る限りでは

肌の質感等は既存の技術+職人の調整力ってな印象でしょうか?

肌に使われている技術等は意外と簡単な部類に入ると思うので

実装できますが(過去にやってますね)、どうも影の質感が上がらない・・・

これはToolBagとポスビを比較した時も思っていたんですが

LiSPSM等の空間を歪める技術ではどうしようもなく

やっぱりPSSMの様に枚数を増やすか、ただ単純に解像度を上げるってのが

一番なんだろうなぁってな結論ですよ

 

あとは、やっぱり髪ですよね

1636.jpg

もう、眉毛もテクスチャでは無くなる時代なのか!ってな感じです

AdventChildrenクオリティをゲームでやるには髪が無理だろうって思っていたんですが

次次世代か次世代の後半くらいには、この髪が来そうですね~

海外のゲームにも髪のモデルが増えて欲しい

 

でも、テクスチャを適用していない髪はどう見ても板ポリに見えるんですが

実際はどうやって制作してるんだろう

ここは実装したいし知りたいところ・・・

 

はぁ、ため息ばかり出ちゃいますが

アタシはこれからZbrushをいじりましょうね

 

PS.

拍手にて、先日のShadeの話なんですが

どうやら、ShadeもShade For Unityってな感じで

無料のToolを作って配布しているみたいです

 

最近、ハイクオリティで無料の物が増えてきましたが

何処で利益を出すんでしょう??

職員の給与16%カットとか?

16%って言えば一ヶ月+αの給料が飛ぶわけですから

痛いと思うんですがね・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください