まちこ先生

髪をモリモリと生やしてますよ~

オブジェクトの管理ではかなりメタセコに歩がある感じはしますが

ローカル編集等、XSIもいいですねぇ~

1598.jpg

ただね、やっぱり半透明の前後処理がイケてない・・・

1599.jpg

短冊形でアルファ抜きモデリングしている人たちは

どうやって確認をとっているんでしょうね?

外部Viewer等で確認しても良さそうですが

一房毎では気が狂いそうになりそう・・・

 

しょうが無いから、αテストの方を使うと

1600.jpg

硬い!硬すぎるってな結果に・・・

ぬふぅ・・・

2013のHQビューポートでは解決している問題なんでしたっけ?

あれってリアルタイムシェーダーでもいけるのかなぁ?

 

手頃な解決策とすれば

やはりCoverageですが、

HLSLでのなんちゃって実装方法はわかるんですがね

XSIでバリバリやれるCGFXでは書き方が・・・

 

やはりピューポートにポスビを入れるしか楽になる方法は無いのかも?

 

でも、短冊が多いFFチームはどうやってやっているんだろう??

10の頃から短冊だらけっていうイメージですがね

 

1601.jpg

ToolBag表示

やはりCoverageだと見れる感じになりますね・・・

 

もうまいっちんぐですよ!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください