売っていない・・・

 

イソガシイ、イソガシイのに・・・

テリーが売ってないよぉ~

テリーが・・・

パンワ!ゲイザーってな感じで

ロックを育てたい気分になってたんですがね・・・

 

まぁドラゴンズドグマに慣れてきて

面白くなってきたので、当分はテリーをボガードしないで済みそうですがね!

 

でも悔しいので

69.jpg

・・・

ほぼ、XSIで済ましてるので

Zbrushに持っていくことを考えてない

面割り・・・

要修正ですな

 

 

でもちょっと飽きてきたので

ここで終わりかな??

 

 

そんな中、Impressさんにて

オロチエンジンの作例的な物が出てますね~

オロチエンジンは国産なのに遅延系メインっぽいので

半透明を多く使う国産とは逆を行くんじゃないか?ってな事を書いたと思うんですが

どうやら半透明は結構出来てるみたいですね!

ドグマでは縮小バッファを使いやってますが

今回の作例では、遅延後半透明だけ通常レンダリングってな形をとっているようですね

 

でも、今回の記事

技術的なことよりも、何が嬉しいかって

レンダリングの流れが書いてあること!

遅延系だとSSAOやシャドウマップ適用のタイミングとかが載っているものが少ないので

こいつは嬉しいってなもんですよ~

 

不思議なのは、深度は各ビットに良い感じに収まるように圧縮しているのに対し

法線は圧縮してない事・・・

解凍のコストを考えたのかな??不思議

 

記事を読むと

やっぱりポスビにシェーダーエディタは欲しいなってな話・・・

パラメーターの自動生成とかは作ってあるんですが

あのノードベースっぽいGUIを作る方法が思い浮かばないジョア

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください