ドグマ

 

ドグマ買って来ましたよ~

ドグマ!!

今回はネットワークが重要+

遅延系レンダリングという事なので

PS3版を選択してみましたよ!

 

67.jpg

 

おもいっきり

蒼い弾丸が合ってなくてビックリしたんですが

最初のキマイラ戦の

張り付き等は新鮮に感じられましたよ~

 

 

 

OP終了後、街の探索をすることになるんですが

そこで感じたのは

アサシンクリードスゲェって事・・・

同じ依頼クエスト+探索でも面白みが段違いかも知れません・・・

 

グラフィックは遅延系との事なんですが

シェーダー的な事を言う前に

オープンワールドだからか

3Dの時点で、かなりローポリローテクスチャ気味

タイリングも気になる部分が・・・

あまり遅延系の恩恵を得ているとは思えないです

それプラスαバッファというのも用意しているので

VRAM消費量が多い割には・・・ってか印象

物量が多そうなのでシェーダー開発時間節約のために

遅延系なのかもしれませんね

 

でも、フィールドの大気感は良い感じです

 

キャラデザインはせっかく日本人が作っているんだから

もう少し丁寧にやっても良かったのでは?って感じ

公開されていた設定資料の絵とはかけ離れていて

一昔前のプロレスゲームの質感&顔のバランスってな感じですかね・・・

 

とりあえず、酔ったのであまり出来ませんでしたが

続けていくことは出来そうです

 

個人的には、国産ゲームの丁寧さを残しつつ

オープンワールドな世界ってのを期待していたのですが

今のところは

「国産ゲームが好きな人が感じる洋ゲーの嫌な部分満載」って感じ

アイテム使うのにメニュー開いてとか

モーションの粗さとか、壁際の処理、ジャンプ、つかみ等々

そんなとこに海外臭を漂わせるんじゃないよ!

しかもその洋ゲーってのは360やPS3発売当初くらいの印象・・・

 

DMCやBIO、モンハン、LP等

3Dアクションを多く出しているカプコンなんだから

もう少し丁寧に出来ただろう!ってな感じ

 

つかみの動作で、IKターゲットを使わずに

モーション固定で物が吸い寄せられてく感じを見て

海外との差を感じられずにはいられない・・・

 

例えばGearsがバイオ

アサクリがMGSの様に

日本のいい部分を自国に還元したように

逆の事って出来ないのかなぁ・・・

 

もう少しどっぷりやらないと

面白みが解らないかもしれない・・・

その前に13-2のライトさんDLC買わないと・・・

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください