ライト数?

再び、LightPrePassとか周辺をさまよってますよ

UnityはLightPrePassらしいのですが

どうやってマテリアルに柔軟性を持たせてるのか?とか凄い気になります!

 

14.jpgLightPrePassだとライト数がほぼ無限な代わりに

アルファやマテリアルパターンが

犠牲ってなイメージ

 

 

今さら何よって感じですが

ポスビでせっかくライトの追加処理を入れたんだったら

ライト数上限4は寂しいかな?って思ったのと

もんしょさんの記事125回目の

Tile-based Forward Renderingってのが、かなり気になるためですよん

15.jpg

半透明やら

MSAAやらの遅延系の問題が

解決できるっぽい?

 

まぁDX11の話なので

導入するにはXNAからSlimDXに変えなくては駄目なんですがね・・・

 

現時点でポスビは

MRTでライトバッファ以外の情報を出力しているので

簡単にLightPrePassは組み込めると思うんですが

マテリアルが迷う所

トゥーンとかPhongが共存出来れば

導入しても面白いかもしれないけどね

 

ToolBagとかを使っている人達や

レンダリング界の人たちって

キャラを魅せるのに

ライト数は幾つ使っているんでしょう?

あまりレンダリングしたこと無い自分からすると

リムがあって、IBLしてるんだから

3っつくらいでOKなんじゃないかな?って風に思うんですがね

ToolBagユーザーを探してみてみようかな?

 

~追記~

日本の方でToolBagユーザーを見かけましたよ~

上手い!

でも現在はUDKに移行されている模様・・・

 

もう少し、ToolBag関連の情報を集めて

フィードバックせにゃ

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください