御得意の

御得意の寝れない感じなので

ちょいと以前に気になったSlim DXをちょいと触ってみました

なんでも、SampleFrameworkってなSampleプロジェクトを使えば

XNAみたいに扱えるみたいです

09.jpg

三角形表示もソコソコ楽にできますね^^

DX9はX形式を読み込めて

マテリアル情報にもかなり楽にアクセスできるみたいですね

標準ではマテリアル名すら取れないXNAとは違いますな・・・

 

DX10以降はSMDってな形式の3Dファイルをサポートしているのも嬉しいかな?

結構SMDは出回っているファイルフォーマットみたいなので

気にする方は最初からオリジナルフォーマットの方が良さそう

 

でもね、ネット上の解説がほぼDX9ベースなので

結局XNAがいいのかなぁ~

 

僕個人としては、SlimDxを覚えるならC++を使えるレベルまで勉強しよう!ってなとこかな^^;

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください