ちゃらちゃら

引き続いてBIAS FXが楽しくなっちゃったシリーズ

 

前回の音を聞いてみると

やはり高音のバラケが足りないって事で

そこを重点的に作ってみましたよ

 

結構ハードロックとかギター小僧みたいな人が嫌う感じの域

(高音を主張するとデジタルっぽいって言われちゃう)ですが

SUGIZO音の場合ここがキモなので・・・

結構いい感じにバラけたんじゃないかと?

前回は

こうなので・・・

 

んで、ネットで色々と調べてみると

シミュレーターの前に

バッファをかますのがトレンドとのこと

3万程度のバッファがおすすめされてましたが

そう言えば、型番もわからないProvidenceのクリーンブースターが

バッファとして使えたな?ってことで使ってみる

(ちょっとプレイが終わってるのは内緒)

 

一応バッファを使わない状態でもHi-Zの端子に入れてるので

そこまで信号の劣化とかは無いと思ってたんですが

う~んどうでしょう?

少し中域にハリというかボリューム感が出たでしょうかね?

 

ブラッシングミュートの暴れる感じは好き

 

で、この設定のまま

Driveとリングモジュレーターを入れてソロ音をチェック

高域を強調した分

少しネバネバ感が薄れたでしょうか?

前回のほうが好みかも知れない

 

というか、今回は全体的にプレイが荒い

 

ってな感じで、楽しく音作りしてますよ

 

 

早くコピバンでも遊びたいですね~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください