昨日の髪

昨日手順をアップした先輩の髪の毛で

楽をしたって話ですが

ご要望がございまして、そこをちょっと掘り下げ

 

とは言っても、

Zbrush Summit 2017の中でXM STUDIOさんがやっていた方法なんですよ

んで、InsertMeshは↑の動画にインスパイヤされた物が

Gumroadに無料であるのでそれを使ってるってな他力本願方法だったわけです・・・

 

一応、手順

基本図形やサカキさんのHairInsetMeshみたいな感じの

ポリゴンが綺麗に並んでいるオブジェクトを出して

Moveブラシで形を作る

カーブを抽出する際

閉じてあるメッシュだとループしてしまうので

切りたいループを選択して

ポリグループを分離させるなどをして削除

 

んで、縦のラインを作るために

ループ選択して

グループ分け

ストロークメニュー内のカーブファンクション

フレームメッシュで抽出して

InsertMeshを選択しクリック

一度に出した物は個別の大きさ調整は出来ませんが

ストローク調整は出来るので

少しばらつかせる

んで、適当に上からInsertMeshを配置して

ランダム感を~

ってな感じで作りましたよ

 

多分短冊を作るのも、この方法を使えばイケるんじゃないかと妄想してますよ

 

髪といえば

SubstancePainterで作るってな面白い動画も出てきましたね

結果がいい感じ

 

相変わらずArtstationを見てるんですが

あのZbrushやKeyshotで素材出して

Photoshopで合成するってな方法もやってみたい欲が・・・

リアルタイムまで作るのではなく

Zbrushの勢いのまま終わらせるのもいいかなぁってな事も最近の現状で思いましたよ

レンダリングを学ばなくちゃっていつも思ってるんですけどね

Keyshot欲しい

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください