千景

地獄のGW週間の後半が開始されましたね・・・

まさに地獄!

 

そんな中、隙を見てスキニングをやってますが

肩が盛り上がってるタイプのスキニングって難しいなぁって思ってましてね

00

以前作った似たタイプで言うと

フリーザ様なんですが

その時は、バインドポーズをT字にすることで解決したんです

 

んで、今回はUE4目的なので

あまりバインドで差は出したくないってな事で

どうしようかしらって思ってる所ですよ・・・

 

筋肉の感じを法線マップでやるんだから

形状はラインが出てればいいかな?ってな事で

少し考えつくのは

スフィアの初期設定の様に

01

こんな感じの面割で

扇みたいに伸縮出来るようにセットアップできれば

解決するんじゃないかな?ってな事を考えてますよ

02

肩の部分だけ

UVやら全てやり直しですがね・・・

 

肩は難しい!

 

あまり、他人のモデルを見る機会は多くないので解らないんですが

肩ってBiped言う、Clavicleに頂点を関連付けるものなんでしょうかね?

大半はUpperArmとSpineで調整して

Clavicleの影響度は強くない感じのイメージですが・・・

(色分けすると、 Clavicle自体の色は見えない感じ)

う~んワカランチ

どなたかスキニングの本出してくれませんかね?

 

難しいと言えば

Artstationなんですが

ブラジルの方がクラウドを投稿されたんですよね

そのクラウドと自分が作ったクラウドの観覧数の差に驚愕!

完成度的にはそこまで違うかなぁ?ってのがあるんですが

やっぱりシルエットなのかなぁ・・・

テクスチャのレベルも違う気がします

 

う~ん

 

見てもらう事すりゃ、難しい

稚拙な悟空でも紹介していただいて、再生数がすごくなってるので

ただ単純に、宣伝力の差?

いやいやそこに逃げるのは早過ぎる

 

どうすりゃいいんだ

同じ作品を基にした物から学んでいかんと・・・

普段は自己満だからいいってスタンスなんだけど

なんだこれ、3Dやってて久々に悔しい感じですぞ!

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください