相違

ちょいとゲームを作りたいってな友人がいまして

その人とご飯に行ってきましたよ!

 

その人はゲーム好きですが、3Dやゲーム動作?の知識は無く

プログラミングを少しかじった程度の人だったんですが

ちょいと興味深い話をしてました

 

興味深かったのは二点で

昨今のゲームエンジンブーム?で

ゲーム開発が簡単になっている = アセット制作も含めて簡単になっているってな認識と

背景の岩や木、地形等は一瞬で出来ると思っているって事でした

00

まぁエンジンで簡単に制作できるってな認識に全て内包されるとは思うんですが

少し前に話題になったFF15の岩を実際に探してキャプチャするってことに対して

それを今やることなの?他にやることあんだろ!ってな事を中心に批判してましたよ

 

背景アーティストとキャラアーティストってな感じで

3D制作班でも部門分けされてると思うから、背景アーティストがキャプチャしている場合は

それがやることだと思うよってな事や

物理ベースレンダリングだから、リニアテクスチャの習得も含めて

作業を少なく出来る事をやってるんじゃない?(用語はもっと砕いた感じで)ってな事を伝えたんですが

(あたしも予想ですがね・・・)

 

最後らへんに解った

エンジン = アセット制作まで簡単ってな認識と

岩や背景モデルは一瞬で出来るってな認識をこちらが理解してなかったため

あまり伝わってなかった感じでした・・・

 

なんかココらへん開発者さんは大変だと思うと同時に

ユーザー側が指摘したとしても

見当違いのことを言ってるって開発内で取り扱われないような感じで

ユーザーの不信感もたまってしまう・・・

 

知識の差による、キャッチボールの出来なさが

今世代から広がっていくような気がしましたよ
 

 

何故、スターウォーズの様にガンダム等の題材を活かしたゲームが出ないんだ!

と憤慨していたLAGでした

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください