ぶっこぬき

以前、ネットでは予約すりゃ出来ない!って言っていて

ふと行ったPCショップでFF14のコレクターズボックスを手に入れたよ!的な事を書いたと思うんですが

DQXも同じように、店頭では売ってました!

(というか、同じ店で先輩に売ってたら買っておいてと頼んでおったのじゃよ!)

1933(1).jpg

フタを開けると、みっちり・・・

こういうの好き

1933(2).jpg

FF14でいこうと思ってましたが

CFのギスギス感と

まわりでやっている人がいない

(コレクターズエディションのレジストコードが1つあるので

無料だよと誘っても無理でした・・・ 誰か一緒にやりませんかね?)

ってな事で、DQXで行こうかしらってな事ですよ~

 

 

で、最近は筋肉を学んでいたりモーションをやっていたりと、載せるような画像が無いために

更新頻度も落ちていますが

明日辺りから、キャラ製作記に戻していこうかと思いますよ~

何度も言ってますが、まずはEF12のモデルから・・・

 

モデルと言えば

先日体験したGTAVに感動して

VはキャラMODでちょいと戻ろうって思って

1933(3).jpg

4のキャラMODを調べていたんですが

なんていうか、360やPS3、PCの他ゲームから

モデルデータをそのままぶっこ抜いて、MODとして導入しているのが多いですね・・・

すごい残念なことです・・・

友人にも勉強目的でモデルデータを出す事をやっている人がいますが、目的が違うのでアレでしたが

他ゲームに使ったり、それをネットで公開ってな事はちょっと・・・

 

しかもね、MODを検索している時に発見したんですが

FF13やDOAの様なモデル達は

海外の3Dモデル販売サイトで普通に売られているという現状

有名な作者さんのMMDモデルもありました

これは・・・

 

う~ん、MODってそういう物になっちゃったのかなぁ~ってな印象ですよ~

車のモデルもForzaとかかも知れないし・・・

 

まぁ、原作ありきのキャラを作っているアタシが言うのもなんですがね

 

あとは、VCやSAで盛んだった日本人製作者さん達はどこへ?

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください