タグ

今日はちょいと気になってたVAIO DUO11とかを見に行って来ましたよ~

ZbrushやSAIに使えれば最高だ!なんて思っていたんですが

店員さんの話によると、駄目っぽいとのこと

結論が欲しかったので説明は話半分だったんですが

なんでもWacomのとなんちゃらので違いがあって

しかも256段階しか筆圧検知がないのでどうのこうのってな事でした

 

Wacomなんちゃらってのの違いが致命的なんでしょうね・・・

Wacomタブレット搭載!ってのが出るか

VAIO DUO11系の検知システムが売れて、Zbrush等が対応するのを待つってな段階なんでしょうね

 

そんな中、年末にちょいとMMDモデルを作ったわけなんですが

そういえば、MMMってのもあったな!ってな事で最新版をダウンロード!

 

やはり、WPFを利用したリボンコントロールやらGUIデザインやら

圧倒的に綺麗だなぁってな事を思いつつ

機能を調べてみるとびっくり!

1666(1).jpg

手の指を良い感じにコントロール出来る項目が増えてる!

 

こいつは結構な便利機能なんじゃないでしょうかね?

Softimageの自作リグでも良い感じに出来たな!って思っていた機能がついているとは・・・

ボーン名をユーザー側が合わせるというソフトならではってな印象

1666(2).jpg

あとはもう少し、ハンドルコントロールが使いやすくなればいいのになってな感じでしょうか?

 

にしても、MMDにもMMMにもモーションの全削除が無いのが不思議・・・

モデル作っている時面倒すぎてどうしようかと思ってたところでしたよ~

 

しかし、WPFのコントロールは綺麗だなぁ~

ポスビもWPF + DX11で作りたい所

学ぶことがいっぱいありそうですが

WPFを使ったからといって、綺麗で使いやすいGUIが作れる訳もないので

根本的にデザインセンスの欠落が一番の問題か・・・

 

だれかGUIデザインしてくれる人いないかなぁ~ってな年始

 

 

そういえば、MMDで思い出したんですが

ニコニコ動画のタグって見ている側も編集できるんですね~

投稿した動画はMMDってなタグしかつけてなかったんですが

色々面白いワードをつけてもらっているようで、嬉しい限りです

コメントの数だけでなく、そこでもユーザー側の反応がみれるんですね

 

明日からはリクエスト物を作り始めます

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. bt 2013/01/05 14:27

    人々はもう手の中にいる~♪

    小ネタに釣られそうになります(´・ω・`)
    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いします。

    The End of the Dreamやはり行きますか。
    LAGさんだと6days全部行きそうで怖いw

  2. LAG 2013/01/05 18:30

    >>btさん
    あけましておめでとうございます
    未来、過去、今とよろしくお願いします~

    The End of the Dreamはもち行きます!
    三日間・・・
    チケットが簡単に取れればよかったんですけどね
    Zeppではレア曲をやってたので聞き逃したくないですよ~

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください