ヘンリーがいない!

!?アクセス数が凄い・・・

反応がない! いつものことね!!

 

ってな事で、公開したポスビですが

そういえばアルファ系の確認を怠ってたってな事で

確認・・・

1379.jpg

うん、OKだし影もいい感じにアルファ抜き出来てる!

 

でも、思ったのは

今回はMRTを使っているので

HBAOやDOF、PostEdgeなどを使うとハードウェアのアンチエイリアスが切れてしまうのが痛い

特にトゥーン系は法線裏返しエッジが汚くなっちゃうのが痛すぎる

しかもFXAAを使っちゃうとボケすぎという・・・

ポストエッジにのみFXAAを適用する項目がありますが、う~んってな感じですな

 

う~ん、MRTを使わずに

オブジェクトを3回描画するモードでもつけてみようかしら

UseMRT項目の復活ってな感じで??

 

ここらへん、DX11にすると解決するのかな?

MRTの枚数が8枚になるのは知っているけど

アンチエイリアスが切れるとかは聞かない気がする・・・

でも、FXAAとかの技術が開発されているので

解決はされてなさそうかな??

 

それとね、XSIのExporterを前回の公開時も今回も公開していないのは

実は・・・DLLを無くしてしまいましてね・・・

 

まぁいいか・・・

 

ちなみに、アニメーションフォーマットは

ほぼVMDと同じようにしようかと思ってますよ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. ymt3d 2012/07/21 22:48

    新ポスビ!良い感じです!
    またサイトでも紹介しました^^

    私の法は あまり時間が取れてないので、サンプルデータを使っていじいじしか出来てませんが・・
    前回からかなり変わっていたので驚きでした。
    一つ希望が・・
    Maya操作時の上下パンを逆にして頂けると有り難いです、もしくはそういったオプションを・・・

    DLLはまた送りますね。

  2. LAG 2012/07/22 10:47

    >>ymt3dさん
    紹介ありがとうございます!
    並びに
    反応ありがとうございます
    励みになります

    前回の流れを覚えてなかったので
    結構変わっちゃいましたよ
    Mayaの操作は逆でしたか・・・すぐに修正します

    早くDX11世代にしたい所ですよ

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください