ポスビ2012夏の陣

とりあえず、形になったので公開ですよ

最新Verとほぼ変わりありません(LightPrePassくらいかな?)

Sampleが付属してますので、動作確認等していただけると幸いです

1378.jpg

対応モデルファイルフォーマットは

ポスビ専用ファイルフォーマット(高速)

※XSIユーザー用に専用Exporterを配布予定

FBX(読み込み鈍足)

PMD(高速)

PMX2.0(高速)

 

テクスチャフォーマットは

bmp、png、dds、tga、jpg、tif、psdです

psdはレイヤー数が多ければ多いほど読み込みが遅いです

キューブマップはddsのみで

読み込み時にSH展開された物も作成されます

 

ライトはグローバルライトも含めて4っつ

UVも最大4っつまで対応

 

 

マニュアルは今回も無いので

とりあえず主要な操作方法を

 

Sキーを押しながらマウスドラッグでカメラ操作

(Maya、メタセコタイプに変更可能)

F1で左側 F2で右側 F3で正面 F4で背面 F5で上面 F6で底面

 

←→↑↓キーでグローバルライトの操作

オブジェクト選択時、Vキーで移動、Cキーで回転、Wキーでローカルとワールドの切り替え

Hキーで非表示、表示切り替え

スペースキーで選択解除

 

Oキーでメニュー系の非表示、表示切り替え

Aキーでデバッグテクスチャ表示

Bキーでデバッグテクスチャ非表示

 

と、こんな感じで

オブジェクトの移動や回転ではCtrl+ZとCtrl+Rでアンドゥ・リドゥができます

 

あとは大体項目を見てもらえば理解できるかと思います

 

 

////////////////////今後の予定/////////////////////////////

・モデルの書き出し

・頂点テクスチャによるモーフ処理

・オリジナルアニメーションファイル作成

・アニメーション再生(オリジナルフォーマットやVMDでの)

・Bullet(物理エンジン)を取り込む

・DX11世代にアップグレード

・それに伴いGI系の処理の追加

・SSSもやってみたい

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください