骨ギズモ

骨操作を実装しましたよ~

1341.jpg

うむ、満足じゃ!

アンドゥも出来るぞえ

 

ただ、これだとほぼ回転しか使えないので

IKは実装したいかも・・・

ただ、実装すると、以前書いたように

IK実装したんだからMMDのモーションは再生したいよね→

MMDのモデルの手持ちがあまりない→制作じゃ→一年経過ってな事になると思うので

躊躇気味・・・

 

あとはXSIのX線モードを作りたい所・・・

現状は速度確保のため

ラインコントロールはすべて同じタイミングで描画しているので

普通に実装すると

1342.jpg

骨だけではなくグリッドやら軸やらが透けちゃう感じに・・・

 

骨の判定も現状では付け根の球で判定して

棒の部分は判定できないので

骨OBBも実装したいなぁ・・・

ライブラリで実装したときは、骨のウェイトベースでOBBを作っていたので

反対側にウェイトがあった場合、でっかいOBBが作られちゃうので

あまりポスビには向かないのかもしれない・・・

 

骨の回転だけ初期化してOBBを作成後またマトリクスで移動とかで出来るのかな??

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください