調査できてるのか!?

UDKをインストールしましたよ~

最初のエディット画面の綺麗さにびっくりしましたがね・・・

 

で、シェーダーの調査

1083.jpg

最初の立方体に適用されているマテリアルのシェーダーがこれなんですが・・・

すごい量・・・

多分、シェーダーのON/OFFごとにコンパイルしているんでしょうね

 

さてさて、問題の命令数なんですが

左上の数値がそれに当たるらしいです

BassPassってのが55でPointLightPassってのが75になっているみたいですね

つまりは130って事なんでしょう

焼き付けた影等を表示するBassPassと動的なライティングを行うPointLightPassって構成で

UDKは2Passって事ですな

ライトマップ必須っぽいので、メッシュをインポートする際は

UVが2つ以上なきゃいけないのかな??

遅延系だからライトを複数使えばいいので

リムライト系がいらないため、節約できるんですね

 

他のシェーダーはと言うと

1084.jpg

付属のメッシュに適用されているマテリアルシェーダーなんですが

静的なLightMapPassが76

動的なPassが96と172って感じで

フレネルやらを取っ払ったポスビシェーダーと同じ位って事になりますね

 

結論として

ポスビでゲームほどのオブジェクトを表示しなければ

300あっても問題ないのかも?ってな感じでしょうか?

 

Eat3DのシェーダーDVDの動画の中でCGFXと連携させてるような部分があるんですが

あれはどうやるんだろう!?

 

というか

1085.jpg

これが無料だもんなぁ・・・

Unityよりも画作りに関してはいいのかも?

 

ただUDKを触った印象としては

XSIを最初に触った感じに近いかも?

色々出来るんだけど、数値やら項目やらが全て出てきてるので

意味がわからなくて身動きがとれなくなる・・・

なんで、ファーストチョイスがUnityになるのかなぁ~って感じかな

 

・・・UDKを起動してマウス1クリックすると

ディスプレイドライバが停止しちゃう謎の現象が!!!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください