試作一号

ToonViewerのなんとなしサンプルが出来ましたよん

以前のEffectViewerのメニュー等の使い回しなので、意外とすんなりです

 

・・・

ということは、もちろんXNAです

129.jpg

スペキュラはいらないかな?

 

とりあえず、XSIからあたしのExporter使ったX形式

メタセコのMQOファイル、FBXファイルは読めました!

 

問題は機械的なラインが出てシャギが目立つポストエフェクトエッジ

これをハードウェアサポートのアンチエイリアスにするか

倍のレンダーターゲットに入れて、縮小する方式でぼかすか迷うところ

130.jpg

↑はオブジェクトIDと法線裏返しエッジを足したもの

 

考えたのは、HDRはいらないかも知れない

DOFの方が重要で

HDRを省いて、モーションブラーを入れた方がトゥーンにはいいのかも?

 

 

あぁ~今日は暇じゃった!

イングランド戦見て、踊り子再開せにゃ!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください