高さ足らずの調整枠

ちょいと発色悪すぎね君ってな感じで

親にあげようとしたS2715Hですが

親のPCデスクの天井制限により、あげることすりゃ出来ない!ってな感じで

手元に戻ってきましたよ

 

なんで、モニタ本体では調整しようにも

特定のモード以外では何も出来ない感じなので

NVIDIAコントロールパネルから

色の調整をして、ちょいとは使える状態になればなぁってな感じで調整してます

 

明らかに色が薄いので、少し彩度をあげ

全体的に白みがかってるのの対処で

ガンマとコントラストで調整する感じで調整してみましたよ

これで、ブルーレイくらいの画質なら見れる感じになってきました♪

ただ、ブロックノイズが多いものだと

彩度を上げているからか

顔の周りで言うと、鼻筋周辺で緑や黄色が少し目立つってな印象に

 

まぁ初期の状態よりは、かなり良くなったと思うので

譲渡先が見つかるか、イラツキが限界を超えるまでは使っていこうかと思いますよ

 

サブペ2は調べると

スマートマテリアルがかなり増えたのと

レンダリングエンジンや

反射の質を変更することが出来るようになったってな感じで

サブペ2一つで一枚絵まで持っていけるってな感じになったみたいですね

00

 

ZbrushにKeyshotがついた時も書いたかもしれませんが

自分の用途では

サブペもZbrushもリアルタイムモデル製作の1ツールってな感じなので

やっぱり今のところは1でいいかな?ってな印象です

 

アップに1万程度なので

モニタの傷が癒えたら買っちゃいそうですが・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください