ふぉ~~

届きました、PS4!

これは嬉しい!!

1992-3.jpg

とは言っても、率先してやりたいソフトは無いんですがね

最近はDQXブームが再燃してるし・・・

アサクリはなんとなく3で飽きちゃったし・・・

強いてあげるならFIFA14ですが

前の教訓から考えるに、PS4世代のスペックに合わせたものはFIFA16辺りになりそうな気がしますよ

 

PS4世代に変わり、PCゲームも含めて

どのような技術が出てくるのか楽しみですね

 

あぁ~そういえば、PS4はPS3が動かないんですね

予想ではPS4だけではなく、PS3とのマルチやPS3オンリーのものは

数年は作り続けられると思うので、PS3を片付けられないのはちと痛いかな?

と、言うのも

PS4世代では技術は楽しみですが

KH3に寄せられたユーザー側のコメントを見る限り

ユーザー側が次世代を感じるのは

シャドウマップの解像度が上がったりとかSSSに対応していたり、ポリ数が莫大に使えたりとか

骨の数が上がったとか半透明やらライト数やら・・・

そこに次世代を感じるというよりも(なんだPS3レベルじゃんってな意見が多かったので)

物量だと思うんです

 

PS3世代でも技術者のテクニックによって

SSSはリムライトやテクスチャベースのSSSで、ポリ数の多さは法線マップ等々

擬似ではあっても、似たような処理を入れていたのも

そういった意見が多かった要因になるのかな?

 

で、よく開発者さん達がPS4は開発は楽!って話しているので

安直に開発費が安くなるってのは違うんじゃないかと想像しているんですよね

物量を多くする分、素材作成で数倍のコストになるんじゃないかと

Movieで別部門があるとこは、リアルタイム系の人員削減できそうですが・・・

 

なんで、PS3世代とマルチか、PS3オンリーのものは続いていくんじゃないかと

で、開発側はもうスタンダートになっているかもしれませんが

PSSM・・・ON、SSAO・・・High みたいに

PCゲームの様な機能選択制の開発が必須になるのかも?

 

いずれにせよ、DX11のGI系技術を追えなかったアタシには関係ない話です

 

 

ただ、PS2はDVD、PS3はBDと一般層にも売りがあったけど

PS4はゲーマー以外に売りが無いとこは気になるかな?

生放送とかTwitterとの連携とか興味が無いのでわかんないですが

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください