世界の半分

友人の助言により、ちょっと頑張っていく感じで

まずはリハビリZbrush!

EF12のモデルは想像力の限界で、なかなか重い腰が上がらないので

最近ドラクエづいているアタシが大好きな物をね・・・

 

まずはお得意のDynameshをLightboxから

1988(1).jpg

MoveブラシとClayブラシであたり程度に形を出す

1988(2).jpg

結構フィギュア化されているはずなんですが

あまり正面以外の画像がネットにアップされていないので

まぶたの上とか口の周りとかは

なんとなくパイクーハンあたりのイメージで形にしていく

1988(3).jpg

うん、かっこいい!

 

で、後ろの貴族っぽい部分は

前の部分が襟に見えるように

CubeをMove(ブラシじゃない奴)で圧縮したあと

Moveブラシで形を整える

1988(4).jpg

で、新たにCubeをインサートして

Dynamesh化し、Moveブラシで洋服を作る

1988(5).jpg

画像を見ると、一枚布っぽい感じですが

それだと腕の形状を理解することが出来なかったので

適当に腕を追加して、ClayBuildUpブラシとPolishでシワ付け

1988(6).jpg

ここで、あぁ~Gravityを学習したのに!忘れてた!!ってな失態をぉぅ・・・

 

続いて、手を作るために

ZSphereで形状を作る

1988(7).jpg

ポリ化して、適当にClayブラシで形を作る

1988(8).jpg

んで、ちょいとバランスを調整して終了!

1988(9).jpg

約1時間半くらいかかりましたが

やり始めると楽しくて時間を忘れちゃいますね!

 

なんだろう、自分のオリジナルモデルになると魅力がなくてスピードが落ちる気がしますよ~

 

1988(10).jpg

うん、かっこいい~

MMDモデルにしても面白いかも??

 

最初はちょっと田島さんのチュートリアルっぽくやってみようかと思ってましたが

ClayBuildUpやClaytubeのアラをうまく情報量として魅せる事ができる田島さんとは違い

すぐにSmoothブラシやPolishブラシを使ってしまうので

結局はいつも通りの仕上がりになりましたよ~

 

ただ、やっぱりDQMBVのスタイリッシュなりゅうおう様より

デフォルトのりゅうおう様が好き

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください