ソロモン

ちょいと現実逃避と仕事をしに

南の方へといって舞い戻って来ましたLAGです

 

iPhoneしか持って行かなかったので

何も出来なかったですがね!!!

1710.jpg

その御蔭で数日間、かなりYoutubeにお世話になりました・・・

おもに海外のリアルタイム系のターンテーブルとかを見ていたんですが

以前からふつふつを抱えていた

セミリアル系が作りたい~ってのが高まって来ました~

 

で、数日間のうちに考えていたのは

やはり髪の毛・・・

イマイチ、自分の中でしっくり来ているのが無いのが厳しいところ

板ポリだと前後関係面倒だし、かつら系だと気分が出ない・・・

やはりNVIDIAかアグニス方式の髪の毛をやってみたいよなぁ~

ってな事

ランタイム上で確認するのはあまり意味がなく

やはりモデリングをしている時点で確認しながら作りたいってのもあるので

ちょいとテッセレーションから調べてみようかなぁってな事を思ってましたよ~

で、そのうちMAXとMayaには搭載されるかもしれないけど

XSIには・・・ってな感じなので

もしテッセレーションがシェーダーレベルでどうにかなるものだったら

XSIにもカトマルが付いているので

出来るんじゃないかなぁってな妄想を繰り広げてます

 

1711-2.jpg

←のFFと→の海外のモデルを比べると

FFに比べて、海外の方は嘘!って言うくらい汚い感じですが

真ん中のシェーディング画像を観るに

そんなの気にならないよね!というかスゲェ!ってな感じなので

あまりそこら辺はこだわらなくて良いのかもしれない・・・

出てきた結果だよね!ってのも思いますが・・・

 

Zbrush 4R6とかになって

ファイバーメッシュから板ポリが楽にできるようになったよ!って未来が見えますがね

 

ちょいと調べてみましょうね

 

ところで、板ポリって英語でなんて言うんだろう

 

その前に、ファイルの位置をちょいと変更します~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください