性懲りも無く

もう一度、BRDFをやってみてます

1240.jpg

シェーダー自体は

テクスチャベースのトゥーンシェーダーを派生させた感じなので

まぁ楽なんですが

問題は、やはりそのテクスチャの作成方法

適当に作成すると

1241.jpg

ってな感じで、リム効果も見れなくなっちゃう・・・

 

結局のところ、DX9世代では

シェーダーでパラメーターを色々設定する手間が省けるっていう以外は

メリットも無く、意図的にも作れないって感じな結論にいつも落ち着くわけなんですがね・・・

テクスチャを差し替えるだけで、質感がガラリと変わるのは魅力ですが・・・

 

何処かにフリーのBRDFテクスチャは無いものかと思ってますよ~

 

そんな中

Softimage2011のイイカンジな部分を発見!!

1242.jpg

TexCUBElodやTex2Dlodのミップマップレベル制御の部分が動く!ってな事

こ、こいつは・・・

BRDFよりもかなり効果がある気がする・・・

 

となるとポスビよりも

OpenGLを学んでSoftimageに統合したポストエフェクトパス

(BBSにあるRealtimeGrowPassの派生系)を作ったほうがいい気がしてきた

 

まぁRADEONだと無理なんですけどね

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください