こんな感じ!

DTM系のソフトはMACの方に入っていて

音楽はあまりWindowsで聞かないのですが

Windowsでも聞こうかなって思い、プレイヤーをインストールしたLAGですよ!

 

1113.jpg

 

Windowsで聞かなかった理由は

サウンドカードのE-MU1820Mは7だとちょいと使いづらいASIO

なんと、ドライバインストールの時点で互換モードをVISTAにしてインストールすると

不具合が消えるってな事でインストール

ASIOでリスニング→!!!ってな状況です

 

音も良くなったし、右の説明文も面白い・・・

こいつはWindowsでも病みつきになりそうですね

 

 

そんなことはどうでもよくて

先日Twitterで書いた、XSI全Ver対応のExporterの動作はこんな感じをイメージしてますよ

 

あたしの場合、C++でファイル書き出しが不安があるってな事で

面倒な方法を取るのですが、

FBXSDKを使った時のように

C++で数値習得→C#で書き出しって事をしようかと思いますよ!

一番の理想はC++数値習得→ポスビ等のC#アプリ起動→様々なファイルフォーマットってのが理想ですね!

 

ちなみに、C++の関数を使えば

XSIのウェイトマップ等で重みをつけたカトマルオブジェクトの数値も取れるので

(C#の関数だと、エンベとボーンインデックスが習得できない)

より親和性が高まると思うんですよね~

 

だがしかしだがしかし!!

XSIのライセンスがぁ~

Mod ToolだとSDKついてないんですよね・・・

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください