動画の影響か!?

今日は、帰りにKinectを買いに行ったんですが

売ってませんでした

360が縮小傾向にある近所の店で

入荷していないのか、前のMMDとの連携の影響なのかはわかりませんがね・・・

 

で、そのKinectさん

また新しい猛者の登場です

 

いよいよ、頭の後ろにプラグ作って

機会に管理される時代が来るのでしょうか?

救世主はどこ??

 

まぁそんな事はさておき

MMDで使えるにしろ、ゲーム用やらモーション編集に使うには

結構な壁があることがわかりましたよぉ~

MMDでのモデルはゲーム用では無いので

余計な骨の数が多く、PMDにも余計なデータが多いってな点がネック

骨影響度も2つだしね

なので、XSIでVMDを読めるようにして

MMDと同じようなリグを作って適用ってのが

一番手っ取り早く、自宅でのモーションキャプチャを手に入れる道のような気がします

VMDのバイナリ構造は検索すればすぐ出てくるので、読み込みには問題はないのですが

問題はリグの制作!

MMDで一回何かを作れば各名称の物がどういう役割なのか、理解できそうですが

どなたか簡単に教えてはくれないでしょうか?ってな他力本願・・・

 

まぁ今回の長門さんはリメイク+リクエストによりPMD化なので

ちょいと自分でも触ってみようかなって思う所存です

 

一番はXSIかX、FBX形式が吐けるものがKinect対応してくれれば・・・

 

さてさて、その長門さん

各パーツで別れている髪の毛を、結合するだけになりましたよ

615.jpg

完成してから、修正するのもアレなので

ちょいとアドヴァイスをもらったんですが

房が多すぎかもってな指摘を・・・

しかもデンドロビウム見たいって言われちゃいましたよ・・・

デンドロビウムってアレだよねガンダムのヤツ・・・

 

616.jpg

体も作り直したいから

ここら辺で止まりたくは無いんですけどね・・・

 

明日はKinectを探してこよう

多分都内ではすぐ見つかると思う・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください