おまつげさん

前回のモデルあたりから

FF + アンチャーテッドのモデルを見よう見まねで真似しようとしてるわけですが

中でも、以前と手法を変えたのが眉毛なんです

 

FF15だと眉毛はまだテクスチャに書き込む方法ですが

アンチャやArtstationのリアルタイムモデル達は

結構アルファ抜きになってるのを見かけるんですよ

https://www.artstation.com/artwork/n2zw9

 

ってなことで、前回のリンクの時にやった眉毛をおさらい

 

流石に大本から、板ポリを配置していくのは

効率悪いな!ってなことで

良くひげのチュートリアルで見る

FiberMeshシステムで板ポリを生やすってな方法をとってみる

設定はこんな感じ

FiberMesh用のブラシを使って

方向を整えて

Moveブラシで寝かせる

ってな感じで板ポリ配置終了

 

本来ならば、目尻にかけて生え方が違うので

そこは別のFiberMeshで作ると吉

 

ってなことで、UVを整えて

確認!

リンクの時は、↑の状態+ベースの眉毛を設置してた様な気が・・・

 

あとはもう少しランダムなのを配置すればOKってな流れ

海外は効率化!っていうイメージなので

眉毛に時間かけてる印象が沸かないから

こんな感じで作ってるんじゃないかなぁ~って思ってるんですよね

 

SIでもCGFXシェーダーで前後関係無視で確認できるが

メッシュ追加すると表示バグがあるので、どうしてもやる気が落ちるのが難点

Mayaを使えるのが一番だけど

Blenderが前後関係無視できるのであれば

覚えるのもいいかも知れない

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください