ギルティ~

CGWの最新号が届きましたよ~

最新ゲームグラフィックスってな事でちょっと期待していたんですが

やっぱりFF等の技術が載ってないとちょっとアレかな?ってな印象

ただ、その特集が終わった後のギルティギアの特集が

かなり踏み込んだとこまで書いてあって凄い良かったですよ~

結構シェーダーやテクスチャの役割について書いてあるんですが

シェーダーも少しカジッていたので理解できますよ~

そういや、昔トゥーンマスクシェーダーを作ったなってな思い出を抱えながら

シェーダー自体はテクスチャないしは頂点カラーに入れた数値を

ライト値や法線押出の値に加味しているってな印象ですが

それをテクスチャにしろ頂点カラーにしろ調整するのに時間をかけてこだわってるってなのが

ヒシヒシと伝わってきますよ~

陰影も、ラインもコントロールしているわけですからね

調整が鬼だったんじゃないかと・・・

このギルティギアが出ることによって

ただ単純にトゥーンを適用したものと

面倒だけど調整したものってな差が顕著に出てくる

今後のトゥーンゲーム事情になったのかもしれませんね

ドラゴンボールのゲームとかここまでこだわってくれないかなぁ・・・

嬉しい情報で、早速トゥーンシェーダーを改良しようと思いますよ~

嬉しいといえば

昨夜Twitterにライダーの製作途中画像をアップしたんですが

そいつが結構な反響をもらって嬉しいですよ~

自分が作ったのでここまでの反響は、けいおんの唯以来かな?嬉しい!

そんな中、二号さんは

ジャージ部分のラインに鱗っぽい凹凸があるVerがあるみたいで

それを再現するために、PSのステンドグラスを使用して

凹凸を出しました

2002-9(1).jpg

で、マフラー以外の形状はもうOKかなぁ~ってな事で

ベタ塗りですが色を塗ってみましたよ~

2002-9(2).jpg

うん、ほぼ黒の割には意外と陰影が飛ばなくてよかった!

ただ、これからどうやって色を塗ればいいのかがわからんち!

ToolBagで表示したいので、とりあえずリトポするかな・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください