マヤちゃん

マヤの終末論が話題を独占してますね~

アタシが思うに、ちょい不謹慎かもしれませんが

信じてる人もそうでない人も、イベントに飢えてるんじゃいかな?って思いますよ~

クリスマスとか正月とか、そういった個人単位でのイベントはあるんですが

何と言うか

世界が狭くなりすぎたお陰で便利になった分、妄想に対する答えが出すぎるっていう感じで

世界的なイベントに飢えているから信じたり盛り上がったりするんじゃないでしょうかね?

ちょいとゲーム脳すぎるかな?

 

マヤといえば

他サイト様の話題+あまりいいムードではないため

そのサイト様の場所を使って首を突っ込むべきモノでは無いものなのですが

(そもそも、自分のサイトでも首を突っ込まないほうが良い)

ちょいと気になったので書いちゃいます

1654(1).jpg

気になったのは二点

① FBXのバインドポーズ(SIで言うところのリファレンスポーズ)の話が出てますが

FBXはバインドポーズをフレーム依存ではない状態で保持しているので

0だろうが-1だろうが関係のない点で議論している所

 

② Mayaのインポート、DCCTOOLのインポート機能に

欠落情報を補完して読み込む機能など無いってな事

補完して読み込んでいるのであれば、それはインポーターとして失格な気がする所

 

ってな事が気になりましたよ~

 

例えば、FBXはデフォーマーでもスケルトン表記であったり

ヌル表記であったり、またはメッシュ表記であったり

多々あるので(XNA3.0の標準インポーターがその問題を抱えてる)

10個対応できても11個目は対応できない!って場合も存在しそう・・・

(後に、SIは公式FBXExporter上でヌルをスケルトンとするパラメーター追加で解決

MAX、Mayaには元々問題なし、LWは知らない!)

 

1654(2).jpg

Mayaで再現できている場合は

もしかしたら、Mayaで読み込む際にアニメーションを読み込まない設定にしているのかもしれない

まぁMayaで読めてるんだったら

大体が正常だと思うのでそんな事も無いんでしょう

 

FBXConverterがSDK使ってたと思うので

FBXConverterで読めるのであればファイル側には問題無さそう

 

Autodesk製では無いLWはSDKを使っていると思うので

読み込めないのは対応不足な可能性が大ですが・・・

ただ、ファイル側に問題がなくても

こういったものは避けてくださいな的な物が

ちゃんと説明書なりに書いてある場合は

59ボーンしか使えませんよ!って書いてあるライブラリに対して

60ボーンを使っている様な感じなので

規則に従わなかったアセット製作者側の問題

 

ただ単純に機能不全の場合はインポーター製作者側の問題ってな感じでしょうかね?

 

表示がオカシイのではなく、ボーンがおかしい場合は解りませんが

表示がオカシイ場合

頂点にトランスフォーム情報が残ってて

インポーター側がそれに対応していないってなのが一番考えられる原因かな?って思いますよ

ポスビがそんな感じで対応してないですね

 

首を突っ込まないと言いながら書いちゃった・・・

まぁなんとなく、あの書き方はねぇな!って感じたのでね

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください