昔の財産を掘り起こす!

今日久々にXNAをいじっていたら

Effectのパラメーターでセマンティクスが取れるってな事に気付いちゃったんですよね

 

昔ねXNAでViewerを作ったんですが

(詳細はYoutube)

その時は、Effectのパラメーターの名前で判断していたので

骨行列とかね、なかなか難しかったんですよ

で今回、セマンティクスが行けるってな事で

そこに活用できるかと思って

ちょいとViewerの散らかったソースを見出しましたよぉぅ~

 

423.jpg

毎回思っていて後回しにしちゃっているんですが

やっぱり、ちゃんとスキンメッシュやfxファイルを確認できるViewerが欲しい

 

ってな事で、今回はちゃんと完結できるように

Viewerの作り直しをゆっくりと始めたいかなって思ってますよぉぅ~

 

多分、Try Catchを読み込み部分では使うけど

実行部分では使わなければ

ソコソコ速度も出せるはず!

ちょっと現在のは使いすぎね

 

X形式の場合はFXファイルの関連付け機能を入れれば

存在意義が出てくるかな?

 

というか、VC#2005EEが何処にも無くて

XNA2.0がインストール出来ない=Viewerが実行できないのよ・・・

 

ならば3.1用を作っちゃおうってな魂胆!

 

毎回、この時期になると

Viewerを作り直したい!って言ってますがね

12月中旬からちょくちょく作りはじめたいかな・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください